スタッフブログ
staff blog
スポーツアロマ1月講座 募集中
「スポーツアロマトレーナー養成本コース」の1月12日~開講分を募集中です。
スポーツ現場でも使えるアロマの知識を学ぶことで、一般の方の運動後のケアについても知ることが出来ます。
また、もう少し手技を増やしたいというセラピストの方にも役立ちます。
奥深いスポーツアロマを学んでみませんか?
お申込み締切が過ぎておりますが、空きがございますので、ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
スポーツ後のアロマケア
スポーツ選手にとって、運動後の身体のケアはトレーニングと同じくらい重要になります。これは「選手」と呼ばれる特別な人だけではなく、一般の運動をされる方でも同じです。しかしながら、十分にケアされていないのが現状かと思います。そこで、役立つのがアロマです。
アロマは植物に含まれる香りのある成分のうち、血のめぐりを良くしたり、身体を温めたりと身体に良い作用のあるものを活用して、運動後の疲労物質を取り除いたり、筋肉を温めたりと疲労回復を早めます。香りも良い上、塗ることで、皮膚から血液の中へ成分が浸透し、身体全体に作用していくので、心地よく、短時間で効率的なケアがしやすくなります。
香りが嫌い。。。という方。それはとても大事なことです。 たとえ、アロマが身体によいと言っても、嫌いな香りを嗅ぐのはストレスになり、逆効果です。
ですから、まずは好きな香りを選ぶことが大切になります。
香りは個人の体調や記憶によって好みがわかれる為、その都度、その香りが好きかどうかを確認する必要があります。スポーツ選手の中には、試合前と試合後で好きな香りが変わることもあります。それは試合前と試合後でメンタルも体調も変化している結果と言えます。
ストレッチは身体が硬くて力が入り上手くできない、筋肉疲労が回復できにくいという場合もアロマは回復の手助けになります。もちろんストレッチとあわせると、相乗効果となって、より筋肉の疲労回復や運動で硬くなった腱をほぐしやすくなります。
運動をする際の緊張からくる不眠や食欲不振、便秘や運動後の疲れなどメンタルからくる身体の不調にも役立ちます。好きな香りを嗅いでリラックスすることも、スポーツコンデショニングでは大切です。ぜひ活用してみてください。
<筋肉痛におすすめのアロマ>
ユーカリレモン・・筋肉を弛緩。関節炎にも役立ちます。
ジュニパー・・・利尿作用があり、体内の毒素を排泄。疲労物質を取り除くのに役立ちます。
バジル・・・血液を流れやすくし、筋肉痛や患部のこわばりに有効です。
*筋肉痛で熱をもったり急性の時はまずアイシングで冷却してください。
Yukako.Iizumi BLOG
井泉有香子のブログはこちらをご覧ください。
スポーツアロマ1月生募集
現在、スポーツアロマトレーナー資格の取得を目指す
「スポーツアロマトレーナー本コース」の1月2月開講分の申込を受付中です。
スポーツ現場でアロマを活用したケアの依頼は近年増えて参りました。本コースでは、解剖学からコンデショニング学、スポーツ障害の知識やスポーツマッサージテクニックを活用した実技、アロマのブレンド学などを学びます。
1月開始は、短期集中型(前期5日・後期5日)、3ヶ月型、夜土日型の3パターンがございます。ご都合にあわせてお選びください。
尚、1月開講の申込締切は下記の通りです。
・短期集中型 12月9日
・3ヶ月型&夜土日型 12月1日
詳しい日程はスクールページをご確認ください。
第一回大阪マラソン
10月30日に行われた「第一回大阪マラソン」にてPunafull Sports AcademyはTeamゲンキチメンバーと共にボディケアスペースでスポーツアロマを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
この日、大阪の街は3万人のランナーが走り、沿道で応援隊が盛り上げ、運営部隊、ボランティアの方々も皆ひとつになって盛り上がりました。そんな大会に、私たちTeamゲンキチもボランティアスタッフとして、ボディケアで貢献できたことをとてもうれしく思っています。受けにきてくださったランナーの皆様、ありがとうございました。そして本当にお疲れ様でした。
初めてスポーツアロマを受けてくださった方々から、やみつきになりそう、呼吸が楽になった、脚が軽くなった等々、たくさんのコメントをいただきました。また、スポーツアロマを知って受けにきてくださったのに、予約いっぱいで受けられなかった皆様、本当にごめんなさい。せめてアロマを塗っていただきたい・・・そんな思いでした。
ランナーの方々からは、大会の様子なども聞かせていただき、多くの方々と交流がもてた充実の一日でした。さらに、同じボディケアスペースで活動された平成医療学園の方々にも助けていただき、一緒に大会を盛り上げることができ、新しい分野のスポーツアロマを受け入れてくださったことも大変ありがたいことでした。
今回は、ランナーのみへの提供ということで、スポーツアロマは、長距離ランニング後のアフターケアとして、早期疲労回復をテーマに、血流を良くし乳酸を早めに排泄、筋肉の硬直を改善することを目的としたアロマ(精油)をブレンドしてオイルトリートメントをいたしました。同スペースには足湯も設置されていて、アイシング代わりに冷泉で脚を冷やしてから来られた方や、アイシング後、温泉で血流を良くしてから来られた方が多く、スポーツアロマの組み立てが非常にしやすかったです。
42.195キロ。ランナーの身体は、やはり疲労でいっぱい。アロマによる身体の変化も感じやすかったのではないでしょうか。一般の方にとって、マラソンの難しさ、楽しさ、そして喜びを同時に感じることが出来ました。
この経験をさらに次のマラソン大会で活かし、よりよいスポーツアロマケアが出来るようになりたいと思います。
またスポーツで人々が一つになった瞬間に立ち会えました♪
最後に、今大会の運営及び、私たちに機会をくださった関係者の皆様に深く御礼申し上げます。(井泉)
トライアスロン横浜世界大会
JSTAがトライアスロン世界大会横浜のリカバリーブースにて、スポーツアロママッサージケアを行いました。
講座・大会情報
スポーツアロマ9月生募集
Punafull Sports Academy(プナフルスポーツアカデミー)芦屋校では
JSTA認定スポーツアロマトレーナー養成コース9月・10月生を募集中です。
東日本大震災の影響による不安な日々の中、なでしこJAPANの優勝ニュースは、本当に感極まるものでした。
努力することの素晴らしさ、希望や勇気をもらい、スポーツが人々を感動させ、元気にしてくれることを改めて感じています。
そして、我々スポーツアロマトレーナーもスポーツ支援に益々力が湧いている毎日です。
日本スポーツアロマトレーナー協会は山口国体ラグビー競技大会や世界トライアスロン大会の参加を控えており、
スクール生の見学が可能な大会も増えております。
また当スクールでも秋に向けてスポーツ大会活動の準備をしております。
ぜひ、スポーツコンデショニングに興味のある方、技術を増やしたいセラピストの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
Ⅲ期9月・10月生募集締切は 8月2日(火)です!
スポーツアロマ7月生募集
Punafull Sports Academy(芦屋校)がJSTA認定スポーツアロマトレーナー本コースⅡ期(7月・8月)生を募集しています。今年中にスクール通学で資格取得を望まれる方は最後のコースになります。JSTA筆記試験11月27日を受けるためには、カルテ症例を9月15日までに提出する必要があります。
Ⅱ期コースは8月27日に内部実技試験が行なわれ、合格された場合、9月10日までにカルテ症例を提出、合格していただければ、11月27日の筆記試験受験に間に合います。30症例を取る時間が2週間しかありませんので、タイトなスケジュールにはなりますが、短期間に集中して取得されたい方は今年度取得の最後のチャンスです!!
講座締切は7月5日(火)です。間もなく締切です。
ぜひご検討ください。
スポーツアロマ スクール
Punafull Sports Academy(プナフルスポーツアカデミー)は、
“NPO日本スポーツアロマトレーナー協会(JSTA)認定スポーツアロマトレーナー”の資格取得を目指す、認定スクールを関西(兵庫県芦屋市)にて開校しております。
当スクールでは、JSTA認定スポーツアロマトレーナーの技術を学ぶため、アロマ学・解剖学・コンデショング学・スポーツアロママッサージ技術など協会規定のカリキュラムを受講していただけます。さらに、実技試験及び筆記試験の一部が免除となりますので、資格取得を目指される方にオススメです。
少人数制で丁寧な指導を目指しております。
近年、スポーツアロマトレーナーを目指される方、またセラピストや医療従事者で技術をさらに増やしたい方などが受験されていらっしゃいます。また協会規定のカリキュラムはトレーナーや鍼灸専門学校などでも採用されつつあります。
当スクールでは資格を取得された方々と共に各種スポーツ大会や、スポーツアロママッサージの普及活動を行います。
ぜひ一緒に活動をしませんか?
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
スクール詳細はスクールページをご覧ください。